「レジ袋有料化スタート なんのため?」

[wp_yasashii_news]0709newsweb.mp4
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      Video Player is loading.
      Current Time 0:00
      Duration 0:00
      Loaded: 0%
      Stream Type LIVE
      Remaining Time 0:00
       
      1x
        • Chapters
        • descriptions off, selected
        • subtitles off, selected

          ≪WEB限定≫テレビ大阪と日本経済新聞のコラボ企画「関西発!やさしいニュース解説」

          「レジ袋有料化はなんのため?」今月1日から容器包装リサイクル法の省令が改正されレジ袋の有料化が義務付けられた。そもそも何故今、レジ袋が有料化なのか?大きなきっかけは1年前のG20大阪サミット。世界で脱プラスチックの流れが進む中、日本政府は後追いのような形で、東京五輪で海外から多くの人が来る7月となった。ただ環境省が以前に海岸の漂着ゴミを調べたところ、プラゴミのうちレジ袋を含むポリ袋は容積でみるとわずか0・3%、漁網やロープ、発泡スチロールブイ、飲料用のボトルが多かった。解説委員は「レジ袋有料化はほんのスタート 脱プラのためにすべきこと」を考えることが大切、と説く。

          【出演】日本経済新聞大阪本社経済部デスク西山太郎解説委員、テレビ大阪渡辺学解説委員

           

          「やさしいニュース」毎週月~金 夕方5時放送
          やさしいニュース

          毎週月~金 夕方5時放送

          「関西リーダー列伝」毎月最終日曜 午後2時放送
          関西リーダー列伝

          毎月最終日曜 午後2時放送

          「ドキュメンタリー7」毎月最終土曜 午前11時放送
          ドキュメンタリー7

          毎月最終土曜 午前11時放送

          テレビ大阪スポーツ
          テレビ大阪スポーツ