ザ・フィッシング > 2004年放送一覧 > 12月4日放送
![]() 11月下旬、鹿児島県の南、野間池港に二人のアングラーがやってきた。藤園賢一郎と濱田修司。今回はこの二人が南薩で本格的シーズンに突入したグレに挑む。
藤園は道糸1.5号、ハリス1.75号を選択し、仕掛けを重くして、釣り易さを優先して攻める。そして1尾目をゲット。30センチクラスの尾長。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 苦戦しながらも何とか思い通りに仕掛けを沈めていた濱田に来た。 引きが強い。藤園が上げたサイズを考えると強すぎる。本命グレではないのか濱田は多少強引にやり取りする。 そして魚が浮いてきた瞬間、濱田が叫ぶ「デカい!!」本命のグレ。しかも大型だ。上がってきたのは53センチの尾長!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 前日、濱田が獲ったサイズを見て藤園はハリス1.75号に上げる。しかし風は更に強い。 そんな状況でも藤園は正確に仕掛けを沈め、開始から立て続けに口太3連発。40センチの口太をゲットした。 今回、番組では久々に出る大型グレ、その一尾は一見の価値あり。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【出演者】 藤園 賢一郎(ふじぞの けんいちろう) 濱田 修司(はまだ しゅうじ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【取材地連絡先】 第三福丸 0993-64-2210 海周丸 0993-68-0751 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【タックル図】 図をクリックすると拡大版が表示されます
|
![]() 水族館の見学? いえいえ、今回はいよいよ磯でメジナ釣りに挑戦。 まずは敵を知るために水族館に来ていたわけだ。 およそ50種類の魚が泳ぐ大水槽へ。メジナはなかなか姿を見せてくれないが、よく探し、観察。学芸員の土屋さんにメジナについてうかがう。 ![]() しっかり頭に入れて磯に向かう。 今回のポイントは静岡県中木港。ここで技術を教えてくれる女性お2人と合流。 磯釣り歴7年の桜井いずみさんと磯釣り歴3年の大浜由紀子さん。磯をこよなく愛するお2人。 初めてのゆうちゃん、まず何が必要かを質問。いずみさんの答えは「センスです」。 「うー、それは練習でどうにかなりますか・・・」とゆうちゃん、苦渋の表情にかわった。 |
![]() ![]() ![]() コマセの撒き方はいずみさんから。流れの中に魚はいるので、コマセがどこに流れていくのかを考えながら、うたなければいけない。 ゆうちゃん、コマセが顔にはねたりし、苦戦。難しそうだが練習を続ける。 徐々に思った所に投げられるようになり、次は仕掛けの投入へ。 由紀子さんの指導。竿の弾力を使って、糸を離しつつ、振り込む。この間にコマセも撒かなければいけない。「あわただしいですね」。ゆうちゃん、ちょっと頭がパンク気味。先生2人による特訓は長時間続いた。 最後にお2人から今日の採点が。 コマセの撒き方は82点。仕掛けの投入は大サービスの80点で、ゆうちゃん、実釣のやる気まんまんに。 次回はいよいよ初めての磯釣りに挑戦! ![]() |
フィッシングロケ日記 12月放送分 |
念願の磯釣りに来ることができました。 思い起こせば4月に予定して以来、やっとです。どうやら台風を呼んでいたのは、今日はロケに来ていない番組プロデューサーだったようです。 ![]() コマセは何とかできたかなと思いますが、振り込みが非常に難しかったですね。 ヘラブナ釣りに似ているなとイメージしたのですが、風とか波があるので難しかったです。 どうなることやらと思い、内心、ロケ初の釣果ゼロを覚悟していたのですが、すぐにリリースサイズのちっちゃいちっちゃいものだったものの、メジナを無事釣ることができました。 最終的には、今回教えてくださったいずみさんと由紀子さんのおかげで、38cmという大満足のサイズをあげることもできました。 私の田舎ではメジナはグレと呼んでいます。 ちっちゃい時にサビキ釣りで幼魚のメジナをよくあげていたんですが、クリクリした黒い目が大好きでした。「どうしてもこのカワイイ魚を飼いたい」と、家に一匹連れて帰った思い出もあります。 そして、初めてメジナをいただいたのですが、お刺し身、唐揚げ、なめろう、煮付け、どれもこれも絶品で「なんだ、おいしいじゃん」という感想です。 いずみさん、由紀子さんのお2人とまたごいっしょさせていただき、ぜひ釣って帰って、今度は自分の手でメジナを料理したいなと思いました。 釣って楽しい、食べておいしい魚でしたよ! |