風が吹くしくみについて教えて。
太陽によって地面などがあたためられると、その近くの空気もあたためられます。
地面などのあたたまり方は場所によってちがうので、空気の温度も場所によってちがってきます。

『あたたかい空気』は、『つめたい空気』より軽いので、あたたかい空気が上に上がり、つめたい空気が下に流れこんできます。
この空気の動きが『風』になるのです。

例えば、海岸の近くでは、昼間は海から陸に向いて風が吹き、夜には逆向きの風が吹きます。
これは、陸地のほうが海よりも温まりやすいために起きる現象です。
   
  監修:大阪管区気象台