雷が光った後で鳴るのは、光の方が音よりも空気中を伝わる速度がずっと速いからです。 音は空気中を1秒間でおよそ340m(※)進みます。一方、光の速さは1秒間に30万km進みます。これは、なんと音の約100万倍ものスピードです。 だから、離れたところに雷が落ちた場合、光はすぐに届きますが、音は光よりも遅れて聞こえることになります。 逆に、雷が光るのとほとんど同時に音が聞こえるときは、すぐ近くに雷が落ちたということなのです。 ※気温15℃の場合