もみじは、どうして秋になると紅くなるの?
寒くなると、葉と枝の境目で、水や糖分などが通る管が閉じられてしまいます。
このため、光合成で作られた糖分は葉に残るようになります。
糖分が葉に残るようになると、光合成を行なう『葉緑素』の色素「クロロフィル」は少しずつ壊れていきます。
一方、葉に残っている糖分は、太陽の光によって「アントシアン」という赤色の色素に変えられます。
こうして、もみじの葉は秋になると紅く変化するのです。
ほかにも、ハゼノキやツタなどの葉は、秋になると紅くなります。
監修:咲くやこの花館