石鹸(せっけん)は家でも作れるの?
石鹸は、家庭でも簡単に作ることができます。
まず、食用油(揚げ物に使った残りを使いましょう)と水酸化ナトリウムが必要です。
(水酸化ナトリウムは薬局で売っています。身分証明と印鑑が必要です。)
容器としては牛乳パックを使うのが便利です。
水道水よりも精製水を使ったほうが、よりよい石鹸ができます。

容器に水(約100ml)を入れ、その中に水酸化ナトリウム(約50ml)を少しずつ溶かします。
(熱くならないように、氷水で冷やしながら溶かしてください。)
この溶液に、油(約370ml)を少しずつ入れながら、しっかりとかき混ぜます。
そして、そのまま半日ほど置いた後、牛乳パックをはがし、1ヶ月くらい置いておけば、石鹸ができあがります。
(牛乳パックを使わない場合は、油を入れてかき混ぜた後、すぐに型にいれてください。)

石鹸は、油にナトリウムがくっついたものであり、ナトリウムが水に溶けようとするので、油汚れを洗い落とせるのです。
また、石鹸は川に流れると、自然に水と二酸化炭素に分解されるのです。