Back Number

2024年9月14日

夕方5:30~6:00放送

THEフィッシング「アングラ―インプレッション」2024年9月14日
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      繊細なアタリを見極めろ!
      和歌山加太のカワハギ釣り

      釣り人から“エサ取り名人”と呼ばれる沖釣りの人気ターゲット、カワハギ。
      その小さな口で水中をホバリングしながら、釣り人に気付かれない様にエサを掠め取る。

      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image

      繊細なアタリを察知し、いかに上手く掛けるか。アングラーの腕が試される魚と言っても過言ではないだろう。
      今回の舞台は和歌山県の加太エリア。関西でも随一の人気フィールドでマダイや青物など、とにかく魚影が濃い。さらに近年は、カワハギの魚影も凄まじく、30センチを超える大型が高確率で釣れると、本場・関東からもアングラーがやってくる。いまカワハギ釣りで一番熱い場所だ。
      そんなホットスポットにやってきたのはカワハギ釣りの名手2人。カワハギ釣りの全国大会で2連覇など、数々の実績を持つ このスペシャリスト、宮澤幸則。そして、10代の時からカワハギ釣りの全国大会に出場している、トップトーナメンター、荒井良乃介。
      「(加太の)噂は聞いていて、ずっと来たかった」と、期待に胸を弾ませる荒井。

      午前7時。港を出て、わずか10分でポイントに到着。まずは水深20mから釣り始める。
      同じトップトーナメンターで、同じ関東エリアをメインとする2人だが、釣り方はそれぞれ異なる。宮澤は底からオモリを少しだけ離した、宙釣りで狙う。対して、荒井はオモリを底につけてアタリをとる。そして、キラキラと光る集寄を揺すって魚を誘う。それぞれ得意なスタイルを軸に釣りを組み立てていく。
      ベラなどのエサ取りも多い、この時期のカワハギ釣り。2人はどのようにして釣果を積み重ねていくのか?

      カワハギの繊細なアタリを見極めて、アタリをとる。
      難しいけど面白い!カワハギ釣りの魅力がたっぷりの30分。
      どうぞお楽しみに!

      Angler

      Map

      釣り場所の地図
      場所・ポイント
      和歌山県和歌山市・加太(かだ)
      取材地連絡先

      三邦丸
      TEL:050-3532-9619

      Tackle

      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image
      • external_image