[2009.6.20] 第23回「倉吉」 あるき旅へ >>>

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • captions off, selected
       
      白壁土蔵群
       
       
       
      玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられたものが多く、国の重要伝統 的建造物群保存地区に選定されています。玉川に架けられた石橋や、赤瓦に白い漆喰 壁の落ち着いた風情ある町並みです。
       
       
      赤瓦一号館
      〒682-0861 倉吉市新町1丁目
      tel: 0858-23-6666
      地図はコチラ
       
       
       
      大正時代に建てられた醤油の仕込み蔵を改装しています。
      天井の梁と束柱を格子状に組み合わせた五重構造の小屋組で、1階には倉吉だけでな く周辺の土産品が揃い、2階にはこだわりのショップが並んでいます。
       
       
      豊田家住宅
      〒682-0862 倉吉市西町2701
      tel: 0858-22-8552
      地図はコチラ
       
       
       
      1900年に建築された国登録有形文化財。江戸時代の中頃から呉服屋を営んでいた主屋 は切妻造り、棧瓦葺き、平入、木造2階建てで倉吉の伝統的な町屋形式を保持してい ます。また、倉吉の繁栄を築いた日本一を誇る稲扱千刃が展示されています。
       
       
      喜太亭 万よし
      〒682-0824 倉吉市仲ノ町766
      tel: 0858-22-2778
      地図はコチラ
       
       
       
      版画家・棟方志功が命名した割烹料理店。座敷内には、棟方志功が滞在時に書き残し た書画が飾られています。岩がきやイカなどの日本海の幸をはじめ、旬の素材を活か した食事が楽しめます。
       
       
      旅館 大橋
      〒682-0123 東伯町郡三朝町三朝302-1
      tel: 0858-43-0211
      地図はコチラ
       
       
       
      昭和七年創業で、館は国登録有形文化財にも指定されています。客室はひとつとして 同じ造りはなく、すべての部屋から三徳川と深緑の森が眺めらます。
      また、「黄綬褒章」「現代の名工」を受章している料理長の造る創作料理はまさに匠の技。
      大橋基本創作会席プラン 2名1室 1人23,100円~ 
       
       
      依山楼岩崎
      〒682-01234 東伯郡三朝町三朝365
      tel: 0858-43-0111
      地図はコチラ
       
       
       
      皇族や数多くの文人墨客がおとずれた老舗旅館。
      露天風呂付客室は6室あり、三朝温泉街と三徳川、日本庭園を眺めながらゆっくりと くつろげます。回遊式大庭園風呂「山の湯」では、趣の異なる大小12箇所のお風呂 が楽しめます。
      特別室「音羽」 2名1室 1人52,500円~ 
       
       
      三徳山三佛寺
      〒682-0132 東伯郡三朝町三徳
      tel: 0858-43-2666
      地図はコチラ
       
       
       
      三徳山は平安時代、山岳仏教の霊場として信仰されてきました。その中心となるのが 山麓にある天台宗の古刹三徳山三佛寺。国宝の奥の院「投入堂」は706年、役の行 者が法力で岩屋に投げ入れたという伝説からその名があります。
      参詣料:大人 400円、小中学生 200円
      投入堂入山料:大人 200円、小中学生 100円
       

      ↓おとな旅にでたくなったあなたはこちら↓



      [2009.6.20] 第23回「倉吉」 あるき旅へ >>>