フィッシングDAYS あすの釣りをひらく

Angler アングラー

大田徹 (おおたとおる)

Profile プロフィール

大田徹 (おおたとおる)

大阪・堺港沖堤防をホームグラウンドに、大阪湾全域に精通する。目印を使用せず、カラーリングされた道糸でアタリを取るヘチ釣りを主とするスタイルで、年間を通じて波止のチヌを追いかける。近年、夏場のチヌだけにはとどまらずカンダイ狙いのヘチ釣りにも力を入れる。季節によっては堤防からのノマセ釣りで青物やタチウオ、アジなども狙うマルチな波止アングラー。がまかつインストラクター。

前山智孝 (まえやまともたか)

Profile プロフィール

前山智孝 (まえやまともたか)

父親や祖父の影響で幼い頃から釣りに接し、10歳の頃にはルアーでのブラックバスに熱中。その後バスプロになるために滋賀県に移り住んでバスプロとして活躍、各種トーナメントで優勝を果たす。バストーナメントではトップクラスの「JBクラシック」で優勝したのを機に、マルチアングラーを目指すために様々な釣りに挑戦。2014年に「マルチアングラー宣言」をした翌年、G杯争奪全日本へらぶな釣り選手権で優勝を果たす。ジャンルを問わず経験から来る独特の理論で実績を上げ続けている自他ともに認めるマルチアングラー。がまかつフィッシングキャスター。

Tackle タックル

がま磯・汐来防Ⅲ

がま磯・汐来防Ⅲ がま磯・汐来防Ⅲ がま磯・汐来防Ⅲ

軽量なタイプのカゴ釣りから飛ばしサビキ、タチウオ、アオリイカのヤエン、青物狙いのノマセ釣りに至るまで幅広い用途で使用できる万能タイプの磯竿が「がま磯・汐来防Ⅲ」。磯竿の3号クラスに相当する「遠投MH」タイプと3.5号相当の「遠投H」タイプはともに遠投仕様のKガイド搭載。ほかにベイトモデルの「遠投BH」が追加された。竿の重心を手前に持ってくることで持ち重り感をなくし、操作性も向上させた。「遠投MH」は4.5mと5mの2タイプ、「遠投H」は5m、「遠投BH」は5.3mの仕様。

遠投泳がせのませパーフェクト

遠投泳がせのませパーフェクト

道糸に付属のパーツを順に通すだけでウキ釣り仕様のノマセ釣り仕掛けが出来上がる簡単セット仕掛けが「遠投泳がせのませパーフェクト」。ウキ止め、ウキ止め用ビーズ、中通しウキ、ウキゴム、クッションゴム、クッションオモリ、ハリス付き鈎がすべてセットになっている。ウキは遠投が効く自立式の「遠投泳がせ」を採用。鈎は真鯛王(金)1本に予備が1本付き。鈎の号数は8(ハリス4号)~12号(同12号)の5サイズがラインアップ。

エレベーターのませ仕掛

エレベーターのませ仕掛

オモリだけを遠投して、エサの小魚を掛けた仕掛けを道糸に後付けで通して滑らせ沖へと運ぶタイプのノマセ釣り「エレベーター釣法」専用のセットが「エレベーターのませ仕掛」。オモリだけを投げ込むので遠投が効き、生きたエサを滑らせるだけなのでエサが弱りにくいのが特長。1本鈎と2本鈎タイプがあり、鈎には大物に対応させた軸太の伊勢尼を使用。1本鈎は伊勢尼12号(ハリス5号)~15号(同10号)、2本鈎は伊勢尼8号(ハリス5号)~13号(同10号)のそれぞれ4サイズがラインアップ。

Target ターゲット

ブリ

ブリ

関西ではツバス、ハマチ、メジロ、ブリと成長するにしたがって呼び名が変わる代表的な「出世魚」。地域により数多くの呼び名があるのも身近な魚の証拠である。関東ではイナダ、ワラサ、ブリと呼ばれるが、今回の舞台となった三重県下ではハマチ、ワラサ、ブリと関東と関西が混在した名称で呼ばれることも多い。季節によって幅広く海域を移動する回遊魚で、東シナ海からカムチャッカ半島沖まで生息域は広範囲。また、食卓に上る魚として養殖も盛んなため、年間を通じて安定して流通している。天然のブリは冬場に釣れる「寒ブリ」が、脂もよく乗っていて人気がある。オキアミなど使ったエサ釣りから、ルアー、ジギングなど釣り方も幅広く、青物らしい引きの強さから、近場の防波堤を始め、船(オフショア)での人気も高い。

Field フィールド

大阪・堺港沖 新波止

大阪府堺市の出島漁港から渡船利用で渡る沖堤防は、古くから大阪近郊の釣り人に親しまれている好釣り場だ。宇部波止、セル石、新波止など雰囲気がまったく違う釣り場が集まる。年間を通じて釣れるチヌは落とし込み、ヘチ釣り、フカセ釣り、紀州釣りなどで狙える。また、季節により、アジやサバなどのファミリーフィッシングから、ルアーや飲ませ釣りでの青物狙い、ガシラ(カサゴ)やアコウ(キジハタ)などの根魚狙い、夏場にはマダコ釣りでも定評がある。もっとも沖に位置する新波止は潮通しも抜群で、チヌの魚影はすこぶる濃いほか、青物の回遊も頻繁。

Tver YouTube Twitter Instagram