フィッシングDAYS あすの釣りをひらく

Angler アングラー

北村憲一 (きたむらけんいち)

Profile プロフィール

北村憲一 (きたむらけんいち)

磯釣りでは60cmオーバーを追い求める大物派である一方、数・型を競う現代のグレ釣り競技会においても、常に上位入賞を果たすマルチグレ釣り師として知られる。アユ釣りにおいても大アユからトーナメントでの数釣りまで、幅広くこなす。名釣会に所属し鬼才・松田稔さんに師事。がまかつの中で様々な竿の開発に関わる。尾長グレや大アユ狙いの豪快な釣りから、繊細な口太グレや様々な状況下でのアユとの駆け引きまで、状況への対応力はすさまじい。物腰柔らかな人柄で周囲の釣り仲間からの信頼も厚い。がまかつテクニカルインストラクター。

谷口輝生 (やぐちてるゆき)

Profile プロフィール

谷口輝生 (やぐちてるゆき)

若い頃から親子でのアユトーナメントに参加し、20代にして、2005年度開催の「G杯争奪全日本アユ釣り選手権」でアユ競技会の頂点に立つ。以降も精力的にトーナメントに参加し、上位入賞も多々。トロ場の泳がせから急流での引き釣り、チャラ瀬など、どんな釣り場もオールマイティーにこなす実力派。パターンにハマった時の入れ掛かり状態は圧巻。がまかつテクニカルインストラクター。

Tackle タックル

がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m

がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m がま鮎 競技GTI・Ⅱ 引抜早瀬8.5m、9.0m

コストパフォーマンスの良さと、徹底してアユ釣りの競技会に向けた性能を追求して好評を博していた「がま鮎・競技GTI」シリーズの進化バージョンが「GTI・Ⅱ」シリーズ。特徴としては、各状況に合わせてラインアップされている各機種それぞれが、幅広く状況対応できるため、竿を変えずに刻々と変化する小さな状況に対応させることができる。今回、2人が使用した引抜早瀬は、繊細な釣りから豪快な本流での釣りまで、また、小型の数釣りから24、25㎝の良型アユまでを幅広くカバーできるオールラウンドなモデル。北村さんはショートタイプの8.5m、谷口さんは9.0mを使用。

がまかつ G-HARD・V2・MシステムEX マイクロ3本錨

がまかつ G-HARD・V2・MシステムEX マイクロ3本錨 がまかつ G-HARD・V2・MシステムEX マイクロ3本錨

今回のロケで北村憲一さんがメインとして使った掛け鈎が、小型軽量化を追求することでオトリが弱りにくく、自然に泳いで警戒心の強い野アユにもアピールできる「G-HARD・V2・MシステムEX マイクロ3本錨」。4、5号の2サイズで、高強度素材である「G-HARD・V2」を採用しているため、小鈎ながら良型のアユにも対応。

G-HARD てっぺん 8号4本錨

G-HARD てっぺん 8号4本錨

谷口輝生さんが普段の釣りでも愛用し続けているのが、掛かりの早さと掛けたアユのキープ力を徹底的に追求した掛け鈎である「G-HARD てっぺん」。初期の小型アユから終盤の大型に至るまで幅広いアユのサイズに対応させるため、高強度で知られるG-HARD素材を採用した。6~9号までの7サイズが揃っているのも特徴。今回は8号の4本錨を中心に使用した。

Target ターゲット

アユ

アユ

日本を代表する淡水魚が今回のターゲットであるアユ。日本を中心に東アジア一帯に生息する。秋に川で生まれた稚アユは、海へと下り、翌年の春に川へとソ上する。仔稚魚の頃はプランクトンなどを常食し、川へとソ上してからは岩に付く藻類を主食とするようになる。石に付く藻類を食べることから、質の良い石の周辺を自らの縄張りとし、侵入者に激しく攻撃を仕掛ける。この習性を利用したのが友釣りだ。1年で一生を終えるため、解禁当初の若いアユから盛期のアユ、産卵を意識した終盤のアユと、季節の進行に伴って、その大きさや味も変わる。また、各河川に繁茂する藻類を食するため、川によって食味も随分とかわり、アユの味を競うイベントも各地で行われている。

Field フィールド

滋賀・安曇川

滋賀・琵琶湖に注ぐ河川の中では2番目の水量を誇る安曇川は、京都市左京区の北東部に位置する丹波高地を源として、京都、滋賀を通って琵琶湖へと続く。琵琶湖からの遡上アユがつとに有名だが、特徴としては比較的川幅が広く浅い川相に、小型、中型アユが数多く生息し、魚影の濃さでは定評がある。いわば、中・小型アユの数釣り河川として知られている。今回のメイン舞台となった広瀬地区は、釣り場としては国道161号バイパスから、朽木漁協区との境界となる鳴谷川との合流の上流部までとなるが、押しの強い瀬が続くエリアは少なく、釣りやすい川相となっていて、入門者にも人気があり、アユ釣り教室なども頻繁に行われている。

Tver YouTube Twitter Instagram