2025年3月 のアーカイブ

歴史を感じるBAR で

2025年3月28日 金曜日

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あと少しで4 月になり新しい出会いの季節だったり
新たな挑戦やお花見などワクワクする出来事が今から待ち遠しいですね。

さて、今回は斉藤雪乃さんと大阪駅周辺、皆さんが良く知っているエリアを旅してきました
大阪駅と言っても知らない事や魅力的なお店がたくさんあるんです!

やってきたのは大阪駅前第一ビル
昔ながらのお店が並びますが、中でも特にステキな店が『King of Kings』

店内のインテリアは1970 年に開催された大阪万博の雰囲気も感じられ
まるで宇宙船のような雰囲気です


こちらのお店、戦後13 人しかいなかったという
「スコッチウイスキーオールドパー」の代理店をしていたそうで、
その名残で現在はオールドパー専門のBAR になったそうです!!


それを聞いて三田村さんこの驚き!!


一説によると、「オールドパー」は日本で初めて飲まれたスコッチウイスキーで
なんと岩倉具視が日本に持ち帰ったとも言われています、明治維新の立役者たちも
「オールドパー」に魅了されたかと思うと、その歴史深さを感じられますね

若い頃にオールドパーに憧れたという三田村さんが、ロックで注文
ここで、オーナーの由紀さんが「オンザロック2 つ!」と今では聞き馴染みのない言葉が!


懐かしい注文の仕方に三田村さん思わず笑みが…
昔は「ロック」の事を「オンザロック」と注文していたそう!

意味はグラスのなかでウイスキーの上に浮かぶ氷を「岩=Rock」に見立てたものという説や
浮かべた氷を岩に見立てたことからこの名称が付いたなど諸説あるそうです。

そして注目はこちらの壁
なんと全てガラスでできていて、70 年代当時はすごく高価な物らしく

(大卒初任給が約45,000円~60,000円だった70年代、1枚のガラス細工で10,000円を超えたそうです)
この入り口の壁だけで現在の値段で何千万円もするそうです

カウンター席は少し高くなっていて座ったお客さんがお店全体を
見渡せるようにとお店のこだわりが詰まっています

このお店のデザインは大阪市が選定した「生きた建設ミュージアム」にも選ばれているのです!

さらに気になるのは店内に置かれているグランドピアノ
夜に行われているピアニストによる生演奏も魅力の1 つです


そんな「King of Kings」さんや安くて美味しい
そして、どこか懐かしいお店などを巡っている

おとな旅あるき旅『変わりゆく大阪市・北区ホッとする昭和レトロな酒場巡り』は
3 月29 日(土)夕方6 時30 分からです!
是非ご覧ください!

なかにし

海に囲まれた町、本州最南端の串本

2025年3月21日 金曜日

こんにちは!

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

おとな旅アシスタントの原です!

 

さて、第775回目のおとな旅は

『本州最南端・串本』を旅してきました!

お相手は、鉄道大好き斉藤雪乃さん。

 

串本といえば、海鮮三昧、飲み三昧な大人な旅!

朝イチに三田村さんが興奮していたのは、船!

 

ロケの合間に教えてくださったのですが・・・

実は三田村さん、船の免許を持っているんだとか!(三田村さんファンには常識情報!?)

終始漁師さんとお話しされていました♪

串本の海は穏やかで、年間を通して船を出せることが多いそうです🤩

(それが養殖の多い理由に繋がっていたり…詳しくは番組をご覧ください✌️)

三田村さんも雪乃さんもイケスにいるマグロに大興奮!

(丸八水産さん、快く取材を受け入れてくださりありがとうございました!)

餌やり体験後は本マグロの試食もできますよ!

番組の後半でお伺いした「大裕丸亭」

 

なんと1890年にトルコのエルトゥールル号遭難事故の際に中心となって救護活動をした当時の村長さんの生家で、歴史ある古民家なんです。

今は古民家レストランとして運営されています。

予約必須、お昼限定!ぜひ一度は行ってみたい…🤤

 

今週の番組プレゼントは

こちらの岩谷さんの「紀州梅真鯛梅3個入り」を抽選で5名様に!

ぜひ、番組HPからアンケートに答えてご応募ください🍶

スタッフも気に入りすぎて、ロケ中に買い物をするほど!(笑)

初めての梅との出会いに感動!!(おすすめはお茶漬け、またはお酒のお供に🍶)

プレゼントに当たらなかった方も、ぜひ一度オンラインで注文してみて食べてほしいです😳

串本の希少魚をめぐる旅、最高でした!!

放送は、3月22日(土)夕方6時30分からです!

お楽しみに🤘

 

AD 原アニカ

鉄道のまち吹⽥には、美味しいものもいっぱい!!!

2025年3月14日 金曜日

みなさん、こんにちは!
もうすぐ⼤阪万博が始まりますね!

今回は万博記念公園がある『⼤阪・吹⽥』を旅してきました!
吹⽥といえば……この⽅ですよね!


お相⼿は、⻫藤雪乃さんです!

5つの鉄道が⾛る吹⽥は、鉄道のまちといわれてます!
ということで今回の旅ではとある場所にある新幹線を⾒に⾏くことに!

とある場所というのは……秘密です!!!

皆さん、どこにあると思いますか?
え!?こんな場所に?という場所にありましたよ〜!
気になった⽅はぜひ放送をチェックしてみてください!!!

今回の旅でもたくさんの美味しいものとの出会いがあり、
ここで紹介できたらと思っています!

まずは、万博記念公園から近い『ミル・ヴィラージュ』さんのアップルパイです!


⻫藤さんが⾷べてみることに!


⻫藤さん「美味しい!これ絶対買って帰ろ!めっちゃ美味しい!⽣地がパリッパリで、中のりんごがとろっとろ!」
三⽥村さん「ここはフランスか、パリか」
⻫藤さん「そういう意味で⾔ってないです(笑)」
他にも吹⽥の名産を使った〇〇パンも登場しちゃいます!

次に、『ラム⽩湯専⾨店 ⽺⽺⽺』で出会ったラムを贅沢に使った炊き込みご飯を紹介します!


⻫藤さん「ラーメンとは違った⾹りがしますね。お⾁もラム⾁?」
オーナー「そうですね!ラムのスープを使ってご飯を炊いております!」
⻫藤さん「へー、いただきます!」


⻫藤さん「美味しい!エスニックな感じ、⾹⾟料?」
三⽥村さんも⼀⼝!
三⽥村さん「美味しい!なんだろう?」
オーナー「⾹⾟料としてはクミンを⼊れております」
三⽥村さん「クミンと?」
オーナー「レーズン」
⻫藤さん「レーズン?」
オーナー「隠し味で⼊れております」

お好きなラーメンに+300円で炊き込みご飯(ハーフ)をいただけます!
気になった⽅は⾷べてみてください!

放送では、他にもたくさん美味しいものを紹介しています!
ぜひ、ご覧ください!

おとな旅あるき旅「万博×鉄道のまち ⼤阪・吹⽥ 歴史ある街で美味いもん三昧」は3⽉15⽇(⼟)⼣⽅6時半からです!
お楽しみ!!!
(AD⽇根野)

多様性を受け入れる、懐深き京都!お蕎麦を食べる〇〇!

2025年3月7日 金曜日

こんにちは!
そろそろ花粉を感じ始めてきた今日この頃ですが
今回の放送は、【冬の京都】第三弾!
旅のお相手は吉川亜樹さんです!

今回の旅では、
「東本願寺」で円山応挙の襖絵を。

建仁寺の、塔頭「西来院」では大迫力の天井画「白龍図」を。

そして!京都のすてきなお店ではしご酒をしまくりました!

たまたま巡り合った満月の日だけ食べられる「野菜のテリーヌ」


新感覚のホットワイン!


京都では珍しい?立ち食い蕎麦


予約の取れない人気店の絶品料理!


三田村さんの想像の斜め上を行く創作メニュー


優しい店主が迎えてくれる路地裏の素敵なスポット


京都のフランクさと優しさに満たされた旅となりました!

そんな中、こちらの立ち食い蕎麦の「suba」さん


お昼時は大行列の人気店です!
日本人はもちろん、外国からのお客様もたくさんいらっしゃいました!


そして、この日はお蕎麦を目当てに特別なお客様が・・・
お店のメニューを見ていると


足元になにか違和感を感じた三田村さん!


わんちゃんです!!
2 匹のわんちゃんが来店して並んでいます!


飼い主さんに聞くと、
どうやらこちらのお蕎麦が好きで食べるんだそうです!
わんちゃんもハマっちゃうほど美味しいお蕎麦・・・!

犬好き三田村さん、まさかの出会いにデレデレでした!



こんな思いがけない出会いがあるから旅は楽しいですね!

少しづつ温かくなってきているので
皆さんも、ぜひ驚きの出会いを求めて旅に出てみてはいかがでしょうかー!

それでは、放送をお楽しみにー!

(ありとも)