11日目: ナレンファさんの放牧

2008 年 8 月 5 日 火曜日

今日も懲りずに強行日程、片道300キロのところにあるナレンファさんの家に日帰り取材です。目的は、何といっても放牧です。前回は禁牧期間中だったので柵の中でしかヤギが飼えませんでしたが、今回は広々とした牧場で放牧しているはずです。


砂漠が迫る草原

8時に出発、途中、児島記者が「ここ撮りませんか」と提案、見ると草原に羊の大群がいてその周りを砂漠が取り囲んでいます。砂漠化を象徴するような景色です。早速撮影し再度出発、今日は車の調子もよく12時前についてしまいました。まずは皆の好物ホイツァイで腹ごしらえし、撮影です。(私は腹具合が直らずまだ食べれませんでした)坂本さんが投資した種ヤギから生まれた子ヤギが大きくなっていました。でもまだ顔は子供で人なつっこくてとても可愛い。


ナレンファさんと坂本さんの牧場


カシミヤ ヤギ

その後先日ご主人が酔っ払って寝ていた隣家を訪ねます。ここは馬をたくさん飼っていて馬乳を売って生活しています。馬乳は今値段が高騰していてこの3年ほどで値段が3倍にもなっているそうです。

馬乳をすすめられましたが、腹具合が回復していない状況ではとても恐くて飲めませんでした。坂本さんと増田カメラマンが試飲。その表情はあまり美味しくはないようです。最後に放牧、そして羊をバックにナレンファさん最後のインタビューです。これからは肉の改良もしていきたいという彼女、印象に残る言葉がありました。放牧文化は今後も残り続けるか?という私の問いに、ナレンファさんは「無理だ」と答えました。私は「禁牧などの努力により草原が回復し放牧文化は次世代に伝わっていく」という答えを予想していたのでちょっとビックリ。理由を聞いてみるとナレンファさんにとって放牧とはパオによる『遊牧』なのです。定住している時点で放牧生活とは思っていないのです。2キロ四方の広い草原にヤギを放っているのですが、彼女にとっては大きな柵の中でヤギや羊を飼育している感覚なのでした。この時、モンゴル族の心を見たような気がしました。 午後3時、いよいよナレンファさんともお別れです。ロケハンのときから合わせて4泊もさせてもらい、取材班大好物のホイツァイを何度も作ってくれたとてもいいお姉さんでした。帰り際も、小さくなって見えなくなるまで手を振ってくれました。本当にお世話になりました。



コメントをどうぞ

このコメント欄はリアルタイム表示ではありません。また全てのコメントを掲載することはできません。掲載までには多少時間がかかり、また管理人が不当だと判断した投稿は予告なく削除いたします。公序良俗に反する内容、広告や商行為、著作権の侵害、出演者に対する誹謗中傷などのコメントはなさらないようにお願いします。