トップクリエイターが語る利休の凄さとは!?
- 若き日の利休は今で言う石川遼
- 茶の湯研究家 熊倉功夫(静岡文化芸術大学学長)
- 正にカリスマ。忘れたくても忘れられない存在
- 茶人 木村宗慎
- 利休の演出は究極の演出
- 演出家 宮本亜門
- 利休は真のクリエイター、憧れの存在
- アートディレクター 佐藤可士和
- 利休は素晴らしい建築家
- 建築家 隈研吾
- 菓子を作る上で利休の感性を常に意識している
- パティシエ 辻口博啓
番組紹介
戦国時代・・・日本全国に多くの国が乱立し、多くの武将が天下統一を目指した
群雄割拠の時代に生きた男がいる。
その男は、当時、文化の最先端を行っていた「茶の湯」の世界で一時代を築き上げる。
「茶の湯」で類稀なる才能を発揮したその男は、やがて様々な分野で活躍をはじめる。
その卓越した才能で、乱世の時代に多くの武将に影響を与えたその男の精神は、
今も様々な分野で活躍する人達に受け継がれている。
その男の名は・・・千利休
番組宣伝動画
番組内容
日本の伝統文化である茶道の礎を築いた千利休。
侘び茶を大成させ、茶聖と呼ばれた千利休。
大阪・堺の商人の家に生まれた利休が何故、織田信長、豊臣秀吉という2人の天下人に仕え、重用されるに至ったのか?
利休の生涯を紐解いていくとそこには、 魚問屋の社長、フィクサー、空間プロデューサー、アートディレクター、料理研究家・・・
未だ知られざる様々な顔が・・・
今、400年の時を経て、現代にも大きな影響を与える「千利休」の謎に迫る!
自分の信じた道を貫き通した利休。
さらに、その精神は400年の時を越え、茶の湯にまつわるものはもちろんのこと、それ以外の分野においても、
様々な方面で受け継がれている。
千利休が生涯を通じて、本当に伝えたかったこととは何だったのか・・・
利休の生涯を探ることで、今なお、息づくその精神を現代に生きる人々に送る。