この番組について

戦後70年を迎えた今年、私たちのなかで処理できていない戦後≠ェある。
それは日の丸・君が代――ニッポンの誇りという人もいれば、軍国主義の象徴という人も。
何故ここまで意見が分かれるのか? 相反する思想の根源にあるものは?
曖昧なイメージの国旗・国歌、その謎を探る。

ナレーター | 立木文彦

みどころ

番組を読み解く用語集

大阪府 国旗・国歌条例
2011年6月13日に施行された条例。正式名称「大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例」教職員に国歌の起立斉唱を義務付け、府立学校など大阪府の施設には国旗掲揚を義務付けた。この条例自体に罰則はないが、国歌の起立斉唱をしなかった場合、「職員基本条例」にもとづき「国旗・国歌条例に違反した」「起立斉唱せよという上司の命令に従わなかった」として、罰則を科すことができる。また不起立を繰り返した場合、免職の可能性も。
思想・良心の自由
日本国憲法第19条で定められた権利。
君が代の不起立で処分を受けた教員らが、「処分は思想・良心の自由を定めた憲法に違反する」として、裁判を起こしたケ−スも。とはいえ、これまでの裁判では「憲法違反とまでは言えない」という教師側敗訴≠フ判決が多い。
ただ、2015年5月、東京高等裁判所は「自分の思想を捨てるか教員の身分を捨てるかの選択を迫られる。憲法が保障する個人の思想・良心の自由の実質的な侵害につながる」と判断して、懲戒処分の取り消しなどを命じる判決をくだし話題となった。
GHQ 四大教育指令
GHQは終戦直後から民主化政策の一環として、教育から戦前・戦中の軍国主義を排除する「四大教育指令」を出した。これにより、戦前の道徳科目「修身」をはじめ、日の丸・君が代、天皇制教育などが全面撤廃された。

各ページに掲載された記事・写真等の無断転用を禁じます。 Copyright (C) Television Osaka Inc. All Rights Reserved.