ザ・フィッシング > 過去の放送一覧 > 2008年6月14日放送
2008年6月14日
|
|
常磐ロックフィッシュ
〜 茨城県 日立市 久慈漁港 〜
|
|
今回のターゲットは、ロックフィッシュ。岩礁帯、堤防、岸壁、藻場、テトラ帯、石積、沈み根など天然、人工物を問わず、海の中に存在するストラクチャーを住処にしている魚の事を言う。種類が多くソイ、カサゴ、メバル、アイナメ、ハタ等、様々な種類の魚が上げられる。
そんな、魚達を釣り上げようとやって来たのは、ルアーフィッシングのエキスパート・高橋慶朗。彼が釣り上げた107?p、9.5kgのシーバスは、IGFA20Lbクラスラインの世界記録として、今も輝いている。そんな彼が東北地方で爆発的な人気を誇る。「テキサスリグ」というソフトルアーを使ったロックフィッシュゲームを、茨城の海で展開しようというワケだ。
実釣初日。普段は、陽気で楽しい人だが、いざ釣り始めると雰囲気が一変。真剣な眼差しで海の様子を伺いながらポイントに向けて的確にキャストしていく。しかし、まだ水温が低いせいもあり、反応がいまひとつ。そんな中でも、ポイントをタイトに攻めていくことで、アイナメを多数キャッチ。さらには、本人が最も得意とするシーバスまで釣り上げた。しかしまだ、高橋は満足していない様子。
|
二日目。狙う標的は、ロックフィッシュゲームのメインターゲットのひとつ、ムラソイ。これから旬を迎えるだけに、良型も狙える。
海の状況は、昨晩雨が降ったため、荒れていると思われたが、何事もなかったかのように穏やかだ。何かが起こりそうな予感…。突如襲いかかる強烈なアタリに備え、高橋はキャストを続けるが…。
ヒラメ、シーバスなど嬉しい魚も登場するロックフィッシュゲームの楽しさを存分にお送りします。
|
 |
|
|
● 取材地連絡先: |
大貫丸
0294−53−6724
|
|
● タックル: |
図をクリックすると拡大版が表示されます。 |
ロッド
|
ソルティスト ST-HRF702HMHB |
ライン |
HRFプラズマライン 201b |
フック |
SWハードロックフィッシュ ワームフック wos3/0 |
ワーム
|
HRFソニックアーム HRFツイスターホッグ |
リール |
ソルティストHRF |
仕掛け |
タングステンシンカー、ビーズ |
|

拡大図はこちら |
|
|